能美防災_単独型火災警報器「まもるくん」煙式_移報接点付_NM-FSKJ227-S
¥ 8,800 税込
商品コード: 001161
関連カテゴリ
初期火災時に発生する煙を感知し、大音量の警報音と音声で知らせる住宅用火災警報器
寝室、居間、階段、廊下、台所などに設置しておけば、煙を感知してお知らせ
煙を感知すると、大きな警報音と音声案内でお知らせ
警報器が煙を感知すると、警報ランプが点滅して警報音を発します。警報音は約70デシベル(最大90デシベル)まで大きくなります。警報音のみではなく、「ピーヒューヒュー、火事です、火事です」のアラームが鳴ります。
電池寿命は約10年間・交換時期メッセージ機能付き
電池寿命が近づくと音声警報と表示灯でお知らせします。電池コネクタ接続後10年を越えると、機器の交換をおすすめするメッセージが30日ごとに1回鳴動します。
(電池寿命により電池切れとなった場合は火災警報器自体の寿命と考えていただき、新しい警報器と交換してください)
テスト(手動試験)機能搭載で動作確認も簡単です
「警報停止/テスト」ボタンを押すだけで警報器が正常に監視しているか確認できます。ボタンを押すと操作音が「ピピ」と鳴り、テスト結果を鳴動します。
別売の火災警報発信器BE1431Fおよび各種受信器とも連動可能
警報音や警報ランプだけではなく光や振動などでも知りたい場合は、他の機器と接続するための移報接点に、聴覚障害者用屋内信号装置「ベルマンビジットシステム」火災警報発信器_BE1431F(別売)と連動し、万一の場合に光や振動でお知らせします。
火災警報発信器BE1431Fをお使いになる場合は、下記のベルマンビジットシステム受信器(別売)と組み合わせてお使いください。光、振動、大きな音(通知のしかたは受信器の種類によります)でもお知らせすることができるようになります。
・ベルマン_フラッシュ受信器_BE1441
・ベルマン_アラームクロック受信器_BE1580
取り付け位置
煙式は、寝室・居間・階段・廊下・台所などに設置してください。
天井に取り付ける場合…警報器の中心を壁や梁(はり)から、60cm以上(煙式の場合)離して取り付けてください。
壁に取り付ける場合…警報器の中心が天井から15~50cm以内に入るように取り付けてください。
※エアコンなど風が出る機器からは1.5m以上離してください。また、照明器具からは30cm以上離してください。
詳しくは、お住まいの市区町村の担当窓口にお問い合わせいただくか、こちらをご覧ください。
型番 | FSKJ227-S |
サイズ | 99x 99 x 25.6mm |
重量 | 約95g |
電源 | 内蔵リチウム電池 |
付属品 |
取付ベース×1枚 取扱説明書×1枚 取付ネジ×2本(3.5×L25mm) |