ホーチキ_無線連動式親器_熱式_SS-FKH-10
¥ 19,250 税込
商品コード: 152
関連カテゴリ
別売のベルマンビジットシステム火災警報発信器を接続するための移報接点が付いた無線連動式親器(熱式)
火災警報発信器(別売)を接続すれば、火災時に全ての受信器(別売)が作動します
※住宅用火災警報器の設置は、法令で義務付けられています。
■初期火災時の熱を感知します
熱を感知すると、大音量の警報音と「火事です」という音声で火災を直ちに報知します。警報音のみではなく音声でもお知らせしますので、何の警報なのか混乱してしまう心配もございません。
■火災警報発信器BE1431F(別売)と連動可能
移報接点(外部出力)に火災警報発信器BE1431F(別売)を接続することにより、火災を感知した時に室内にある全てのベルマンビジット受信器(別売)を作動させ、光や振動などでも火災を知らせることができるようになります。
■連動可能なベルマンビジット受信器(別売)
・フラッシュ受信器 BE1441
・アラームクロック受信器 BE1580
・ページャ受信器 BE1470
■最大14台まで子器を増設可能
親器1台につき最大14台まで子器を増設できます。
■取り付け位置
熱式の場合、主に台所など、お住まいの地域の条例により、煙式に代わって設置が認められている場所に設置してください。
・天井に取り付ける場合…警報器の中心を壁や梁(はり)から40cm以上(熱式の場合)離して取り付けてください。
・壁に取り付ける場合…警報器の中心が天井から15cm~50cm以内に入るように取り付けてください。
※エアコンなどの近くには取り付けないでください。空気の吹き出し口からは1.5m以上離してください。
※照明器具からは30cm以上離してください。
※取り付けに必要な取付ネジ×2本、石こうくぎ×3本は付属しております。
■(聴覚)障がい者手帳をお持ちで、等級が2級以上の方は、お住まいの市区町村より日常生活用具として本商品の給付(火災警報器)を受けられる場合があります。
詳しくは、お住まいの市区町村の担当窓口にお問い合わせいただくか、
「こちら」をご覧ください。
型番:SS-FKH-10
サイズ(mm):100×100×46.7
重量(g):145
電源:専用リチウム電池(内蔵)